葉巻は体に害があるか?

目次

タバコの害に関する研究論文と、忘れている大事な視点

Googleで「タバコ 害」と検索すれば、いくらでも情報は出てくるので、タバコの害の具体的病名について詳しく知りたい方はご自身で調べていただきたい。ここでは2大権威組織である、厚生労働省と国立がん研究センターの資料を紹介する。

出典:喫煙と健康(平成28年8月/厚生労働省)

出典:受動喫煙と肺がんとの関連についてのシステマチック・レビューおよびメタアナリシス(2016年8月/国立がん研究センター)

多額の国家予算と人員を投入して取りまとめた上記資料について、今ここで小さなあら探しをするつもりはない。だが一つ、やはりどちらも大事な視点が見落とされている。
それは、病気の原因に関係する「ストレス」と「免疫」についてである。(厚労省資料には「結果」としての文言はわずかに出てくるが、因果関係の「原因」としては見落とされている)

上記2つの論文で明らかにしようとしていることは、私から見るといわば枝葉末節であり、最も大事な根幹の部分ではない。

ストレスを解消し免疫力を上げることの大切さ

私は約4年前に再婚したが、その妻と出会う前までの数年間、ほぼ毎月のように風邪を引いていた。それも、病院で血液検査をすると毎回、白血球が16K~20Kも出てしまうような強い炎症状態である。なので毎回38度以上の高熱が出て、完全に治るのにも1~2週間かかった。

ところが今はどうか。年1回の風邪もひかなければインフルエンザにもこの5年間全くかかっていない。予防接種などは一切受けない。たまに飲む薬は葛根湯くらいである。
妻とは5年以上前の交際直後から同棲を始めたのだが、その月から全く風邪を引かなくなってしまった。これには私自身も本当に驚き、「何故か」を真剣に考える切っ掛けとなった。

毎月風邪をひいていた頃と今とでは何が違うのかというと、一番は私の「ストレス度」である。人生の伴侶と出会ったことで毎日が幸せで楽しくなり、ストレスが激減したのである。正確に言うと、日々仕事でのストレスは昔と変わらずにある。しかし、毎日完全に「ストレス=ゼロ」にリセットできている。現代社会における今の私の状況は、実に幸運且つありがたい身の上だと感じている。

他にも自身の体験に基づいて理解した知見は多々あるのだが、その中でも大事だと感じた本質的な知見が、「何よりもストレスが免疫力を下げ、病気に負ける身体になる」ということである。

実は私だけでなく、妻の身体の不調についても、治療や薬など全く用いず治ってしまったことがある。それは花粉症。この花粉症というのは、アレルギー症状の一つである。アレルギーとは、外敵ではない本来撃退しなくてもよい物質に対して、免疫系が異物と勘違いして攻撃することにより発症する、免疫の異常反応のことである。

ストレスをなるべく無くし、または解消するように心がけ、人の体が持つ自然な免疫力を最大化するよう暮らし方を少しずつ改善していった結果、何と花粉症が治ってしまった。この経験から、花粉症を治すのに薬など使う必要はなかったことを知ったのである。
[PR]Q.タバコを吸ったことがなくても、葉巻を吸うことはできますか? A.葉巻愛好家の方々には、実際「タバコは吸ったことがない」という方が多くおられます。嗜好品なので合う合わないは個人差がありますが、生涯に一度は経験しておいて損はないものだと思います。

免疫をどうやって正常な状態に保つか

私が免疫を正常に保っておこうと日々何をしているか、簡単にご紹介しておこう。どれも、生きる喜びや楽しみを我慢するような内容では全くない。なので、何一つ苦にならない。だが問題は、独り身のときには、これらが全く出来なかったことである。

  • ストレスを溜め込まない
  • 腸内フローラを良い状態に保つ(菌活)
  • 規則正しい生活と十分な睡眠
  • バランスの良い食事
  • ストレスホルモンを出さない程度の軽い運動
  • 基礎代謝、平常体温を上げる
  • よく笑う
  • 夫婦や家族仲良しでオキシトシンをよく出す
  • 太陽の光を浴びてセロトニンをよく出す
  • 添加物、ホルモン剤、抗生物質などが入った食材、遺伝子組み換え作物などを極力口にしない
  • 植物の効能を上手に暮らしに活かす(エッセンシャルオイル、漢方、キューバ産葉巻)

何やら「葉巻の害」から話がそれてしまったと思うむきもあるかもしれないが、そうではないのである。小さな毒を避けることに目くじらを立てたり、もしくは戦々恐々としたりして、肝心な「健全な心身」にとって「最も大事なこと」を見落としていては、本末転倒だということを申し上げたいのである。

上記の項目の最後に書いた「キューバ産葉巻」、これは一種のアロマ、植物の効用を活かしたリラックス法に分類されるものだと私は考えている。アロマは日本では医療行為として認められていないが、香りの先進国フランスでは、植物療法士という国家資格者が、薬に頼らない体調管理法をサポートしている。そこでは植物から抽出されたエッセンシャルオイルや各種の植物が使用される。そして日本にはこれに類するものとして、漢方薬(和漢)がある。

体に良いと思うからキューバ産葉巻を吸っているのかというと、そうではない。理由は単純に、実に楽しいからである。人生を豊かにしてくれる楽しいことをして、結果的に健康維持にも一役買ってくれていると思うのである。
[PR]Q.葉巻の知識が全くなく、どう始めていいかわからないのですが? A.初めて葉巻を試す方向けに、「ビギナーセット」 という商品があります。また、葉巻に関する基礎知識の読み物、動画もございます。まずは、そこから試してみてはどうでしょうか。

疫学的分析、現代医学の「エビデンス」の危うさ

皆さんは医者や現代医療を信じているだろうか。私にとって日本の医者や現代医療は「半信半疑」の存在である。
信用できない方の理由を少し挙げてみよう。

現代医療を100%は信用できない理由

世界基準ではガラパゴス化している日本の古びた癌標準治療を、未だ盲目的に信じて実行し、まだ死ななくてもいい人を死へと導く医者が今でも多数いる事実。

出典:ガンメディカルサービス|抗がん剤は時代遅れ?アメリカは抗がん剤を使わない治療にシフトしている

書籍:「余命3ヶ月」のウソ(近藤誠 著)

症状によっては根本改善の対策となりうる漢方薬や代替療法の勉強を全くせずに、対処療法にしかならない西洋医学の薬を処方だけして、「これで良い」と考えている医者がいまだに多くいる事実。

書籍:西洋医が教える、本当は速効で治る漢方(井齋 偉矢 著)

病院へ行くほどでもない病院好きの高齢者に、「大して調子が悪くもないのに病院へ来ないほうが良いよ。感染症をもらって肺炎になりますよ。」と、正直に言わない医者が大半である事実。

出典:プレジデントオンライン|破綻後の夕張で心疾患や肺炎の死亡率が減った(グラフ)

ウイルス性の風邪には抗生物質など一切効かないのに、炎症反応の検査をするでもなく何の考えもなく処方する医者が未だ多くいる事実。しかも子供にも、ただの風邪で抗生物質を処方する。

出典:ふかざわ小児科|風邪に抗生剤(抗生物質)は危険です(米国小児科学会)

他にも健康診断やがん検診のトリックや危険性など、信用ならない医療の問題は多数あるのだが、きりがないのでこのへんにしておく。

そういえば、新型コロナで明るみに出た事実が一つある。「病院は、感染症をもらうリスクが高い」という事実である。病院は、病人が集まる場所なのだから当たり前のことではある。しかし、妄信的に医師や医療を信じる病院好きの高齢者は、そうは考えない。
だから、年間で約10万人も肺炎で亡くなるのだというのが私の推論である。本当に医療の助けを借りなければどうしようもない時以外は病院へ行かない。そうすれば、ほぼ間違いなく、年間約10万人という肺炎死亡者数は減少するだろう。

タバコが健康にとって害であるという研究論文のいかがわしさ

受動喫煙と肺がんとの関連についてのシステマチック・レビューおよびメタアナリシス(国立がん研究センター)

5章の冒頭で挙げた「受動喫煙と肺がんとの関連についてのシステマチック・レビューおよびメタアナリシス(国立がん研究センター)」について、私が怪しいと感じた点を説明しよう。

出典:国立がん研究センター|受動喫煙による日本人の肺がんリスク約1.3倍

論文:受動喫煙と肺がんとの関連についてのシステマチック・レビューおよびメタアナリシス(国立がん研究センター)

日本人の非喫煙者を対象に受動喫煙と肺がんの関連を報告した426本の研究のうち適用基準を満たした9本の論文結果

  • まず、未選択とした417論文の詳細を公表していない。
  • そのため417論文の中で、有意且つ「受動喫煙は無害」という既定路線に反する論文があったかもしれないが、これを恣意的に除外した可能性を再検証できない。
  • 426論文中9論文が有意と判断しているが、仮に「受動喫煙の害が明白な事実」であるとしたら、有意な論文がたった9論文しかないのはあまりに合理性にかける。害である可能性が五分五分だったとしても、もっと多くの論文で、害だと認められる有意性が確認されて良いはず。

9論文から導かれた受動喫煙の相対的肺がんリスクは1.3倍

  • 有意であると認めた9論文の中には、受動喫煙によって肺がんリスクが0.45倍に下がったデータも載っているが、害が本当に明らかであれば、且つ正しく有意性の判定を通過した論文なのであれば、このような結果が混じること自体が異常なのではないか。
  • そもそも、受動喫煙の害が仮に事実として明白であるならば、相対リスク1.3倍などという「害である可能性がないと言えなくもない」というような、微妙な数値であること自体違和感があり、「この結果、本当に真実か?」と直感してしまうような数値。
  • 1.3倍という小差でしかないため、見落としている重要な因子1つを要件に加えただけで、結果が逆転する可能性すらある。例えば、「排ガスの大気汚染度」や「ストレスホルモン値」という因子である。

ところで、紹介した論文資料の16ページをご覧になっただろうか?
タイトル「参考2:計画調査」のページである。

平山論文

未だに国立がん研究センターが、身内である平山の論文をまるでバイブルのように崇め奉っているのが一目瞭然であるが、この研究は日本の急速な工業化による大気汚染が大きな社会問題となっていた時期と重なる今から45~29年も昔の調査研究データである。

この平山論文においては、大気汚染因子の考慮が不十分である問題について、当時から科学者達によって「調査対象地域の6府県が工業地帯に偏っていないか」と指摘を受けている。

この平山論文については他の科学者からの疑義も例になく多かったため、1984年に7人の専門家がウィーンに集まり、「受動喫煙に関する国際円卓会議」が開催された。当会議には平山も出席し討議に加わったが、討議の結果、座長のレーナート博士の総括は以下の締めくくりであったという。
「平山理論は一貫性がなく、科学的証拠に欠ける仮説にとどまる。」

出典:iRONNA|「受動喫煙」説のいかがわしさを突く

これが、厚生労働省と国立がん研究センターが、ことタバコの事となると未だに聖書かコーランのように崇める平山論文の真実である。

科学者たちからの指摘以外にも、この論文を信用しかねる大きな理由が私には一つある。それは、「統計の元となるデータが非開示で、再検証を拒絶している点」である。

出典:Wikipedia|平山論文

厚生省「21世紀のたばこ対策検討会」で、本調査の原資料を開示請求するも「この資料は反喫煙論者しか見せられません」と反喫煙者の医師である座長に言われた、と述べて統計データが検証不可能であると批判している。

このように不確かな論文の結論だけが独り歩きし、それに利用価値を見出したWHOが政治的に利用し、改めて日本へ逆輸入されたのが、今日の「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」なのである。
[PR]Q.葉巻を選ぶ時に、どれを選んでいいか毎回悩みます。何かいい方法があるでしょうか? A.結局のところ葉巻は、吸ってみないとわからないため、お気にいりを見つけるには色々試してみるのが一番です。サンプラーというお試しセットもご用意していますので、それを試されるのも良いと思います。

関連記事

  1. 廣田清司

      コラム、拝読させて頂きました。オーナーの意見に概ね共感いたします。私は内科医として40年働き、タバコを吸い、葉巻を10年楽しんできました。最近の医学界の嫌煙対応のあまり、喫煙者は入院もできなくなりました。マスコミの利益追求プロパガンダにも見事に誘導される国民性もあるかとは思いますが、医学界のあまりに偏向した嫌煙対応には失笑するばかりです。オーナーのおっしゃる通り、化石燃料を莫大な量燃やすことと、小さな農作物を燃やすことの違いは明白ですが、誰も指摘しません。日本独特の屋外でも禁煙など誠に滑稽です。そのようなことを微力ながら発信して行こうと思っております。最後に、オーナーのおっしゃる通り、風邪には抗生剤は無意味で免疫力を高めることは非常に重要と考えます。ただし、その一方で西洋医学による薬剤でしか助けられない疾患も間違いなくあることも伝えたいと思います。駄文失礼いたします。

    • Rio Kataoka

        廣田様、大変率直なご意見、また医師というお立場からの貴重なご意見をありがとうございます。
        現代医療に対する私の価値観を「半信半疑」と書かせていただきましたが、疑問視している部分のみを取り上げ、信じている部分を書いていなかったのは説明不足でした。失礼いたしました。

        私は全面的に現代医療を否定しているわけではありません。多くの人が命を救われ、また病を克服する手助けになっていることは十分承知しております。ですので、私も「どうしてもこれは医療の助けが必要だ」と思ったときには、助けを受ける気でいます。ただ、私自身の過去に対する反省なのですが、あまりに自分自身の身体の変調や不調の小さな兆しに無頓着すぎて、「病気になったら病院へ行って薬をもらい、それを飲めばいい」というような姿勢でいたのは大きな誤りだったと考えています。
        その心理は、「風邪の熱ぐらいで休んでいられない、薬を飲んででも働かなければ」というものだったと思います。しかし、これがいけないと今は考えます。風邪は万病の元と言いますが、「休んで体力を回復させ、自分が本来持っている免疫力をもとの状態に戻せ」という最初の警告、サインだと思うのです。野口晴哉著の「風邪の効用」という本にも書いてあり私自身も実感していることですが、風邪をひいて熱を出し、寝込んで最後に大汗をかいて治ると、身体がリセットされたような感じを受けます。一緒に肩こりが治ったりもします。なので風邪に医薬などで逆らうのは間違いだと。

        医療や医薬に頼るべきことと、普段から自分の身体と向き合って体調のシグナルを聞き、整え、自然治癒力を活用すべきこと、両者を正しく見極めるべきだろうと考えています。
        話がとっ散らかってしまいますが、今の若い人の体温が35度台だったりするのも将来いろいろな病気の原因になるだろうと心配してます。若くして癌になった人の体温を疫学分析したら有意な差があるのではないか?そんなことも思います。「癌治療、前向きにがんばります!」というようなメディア発信をして1年後に亡くなったりする以前に、見直すべき大事なことがもっとあるのではないかと思うのです。とりとめのない文になってしまいましたが、このへんで。

      • 廣田清司

          お忙しいところ、早速のご返信ありがとうございました。
          片岡様のご意見にすごく同意いたします。嫌煙のはなしからそれるかもしれませんが、医療保険のやり方に常々疑問を持っています。あまりにも安易に医薬品を使用していると考えています。例えば、風邪の診断は行っても、風邪薬やましてはウイルス感染なのに抗生剤投与などという矛盾は認めるべきではないと考えています。ほかにもいろいろと問題はあるのですが・・・
          でも、そんなこんな矛盾を仕事中に考えていても、夜にシガーをくゆらすと平和な気持ちになり、戦闘モードがなくなります(笑)。
          これまでも、いろいろなシガーを楽しませていただきありがとうございます。また、キューバ渡航の知らせを心待ちにしております。

        • Rio Kataoka

            こちらこそお忙しい中、お返事いただきありがとうございます。
            建前論ではなく正論でお話できるのが嬉しく、つい私もすぐにお返事したくなってしまいます。
            医療保険の件、おっしゃるとおりだと思います。実は私も一案もっておりまして、それは「健康保険も民間保険同様に等級制度を導入すべき」というものです。保険を使いすぎれば、被保険者全体の負担増になるのですから、受益者負担原則を適用するのです。65歳未満は最低等級で保険料63%増、65歳以上で最低等級なら保険料42%増、というような感じです。逆もしかりで、最高等級だと63%減です。
            そもそも、数でまさる高齢者の票欲しさに、増加の一途である医療費の国家財政負担削減に政治家が手を付けないのが弱腰すぎるのであって、「落選するから」と言うなら、選挙制度を改善すべきで、私の案はこうです。「年代別人口の逆数を年代別得票数に掛けて最終得票数とすべし」これで、多勢派の高齢者に無勢派の若年層が、政治選択において対等に戦えます。これから何十年も生きていくのは若年層の方なのですから。
            とまぁ、ここで私が一人吠えたところで世の中が少しも良くなるわけではないのですが、せめて「発言し続ける」ことは大事かと考えています。
            シガーで戦闘モード解除ですかww。その感覚、わかります。以前、設計の仕事中に葉巻を吸ったら、リラックスしすぎて仕事になりませんでした。革命闘争中のゲバラも、もしかしたら同じような心境だったかもしれませんね。
            おや、廣田様は当店のお客様でしたか、これは大変失礼しました。そうと知らずにお話をさせていただいておりました。ありがとうございます。
            毎年6月に行っているキューバ渡航がコロナ禍で延期になっておりますが、空路が再開し次第、また美味しい葉巻を手に入れに行ってこようと思っています。

          • 通りすがりの研究者

              興味深い内容でした。
              ところで、喫煙が(人体あるいは生体にとって)有害であるか否かということは、細胞や動物を用いた、いわゆる基礎実験でも検討されており、多数報告があります。
              今回はそれにつていの記載がありませんでしたが、この点について何かお考えはありますでしょうか。

            • Rio Kataoka

                冒頭の1.1 葉巻は嗜好品。さて「嗜好品」とは? に書きましたが、嗜好品は「善悪両面持ち合わせている」というのが私の基本的考え方です。よって、人体に悪影響を及ぼす一面のみを調べ上げれば、「そりゃ必ず出るだろう」と思います。嗜好品とは、そういう悪い面をはなから織り込み済みだということです。
                少し幅を広げて焼き鳥や焼肉(非嗜好品)でも、このモクモクと出る煙を調べ上げたら、同じく人体に悪影響を及ぼす何らかの結果が確認されることだろうと思います。しかし4章で書いたように、調べても誰も得しないことは研究されないのが世の常です。
                総合的な視点で物事を見ると、6.2で書いたように、417論文中9本しか「有意である」と判断されないようなもの全てが一応の「研究成果」であるという事実から、個々の研究結果を取り上げて「良いの悪いの」を論じたところで、ほぼ無意味だと私は考えています。「一部の人」に対して新型コロナの「陽性反応」だけを調べたところで、「抑え込み」には何ら寄与していない現状と同じです。以上、質問の回答になったかどうかわかりませんが、お答えいたします。

              • 通りすがりの研究者

                  回答いただきありがとうございます。

                  Rio Kataokaさんが述べたように

                  なお、価値観が全く合わない人同士の議論は、星の違う宇宙人同士の会話に匹敵する「何も通じ合わない不毛で無駄な時間」です。

                  と感じられましたので、コメントはこれで終わりにいたします。お時間とっていただきありがとうございました。

                • Rio Kataoka

                    ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございました。

                  • 加藤透

                      全体を通して無駄話が多い。葉巻は体に害があるか?というタイトルの記事だが、直接的に関係のない話題を持ち出し、話をはぐらかしていると受け取れた。これではあの手この手で販売部数を伸ばそうとするメディアと変わらない。
                      葉巻が人体に害を与えるのは揺るがぬ事実。他と比較して~、信憑性に欠ける論文がある、こういった歴史があるといった話ではない。その上で、嗜好品として使用者にとってリスクよりメリットが勝るという見解は理解出来るし自分はそう考えている。
                      ちなみに排気ガスとの比較がなされていたが、日々の生活で(意図せずに)吸う排気ガスより喫煙の方がよっぽど害がある。勿論、環境問題としては正反対だが。
                      最後に同じ喫煙者として言わせてもらうが、目先の都合の良いデータに囚われ、偏った視点で物事を捉えているのは貴方も同じだと思う。一喫煙者として、葉巻を好む者としてリスクを正確に受け止めるべきでは?

                    • Rio Kataoka

                        このような事を言う方が多数いるの存じておりますが、総じて「論旨に関して一切の根拠が不明」という特徴があります。また、そもそも喫煙にデメリットがあることは前提として織り込んだ上で述べており、その点も前置きしています。
                        この論考は、一部のデメリットデータのみを取り上げてわーわー騒ぐのではなく、総合評価的に物事を見てみようとしたものです。426論文中9論文しか有意と認められていない点など、9論文だけを見たところで全体の真実は見えてきません。
                        ところで、仰る「正確なリスク」とは具体的に何なのでしょうか。

                      • 一般通過大学生

                          目からうろこでした。先日たまたまyoutubeでみた動画の中で「副流煙と肺がんの因果関係は科学的な根拠がないことが研究で分かっている」と主張している方がいて、webで検索をしているうちにこのページにたどり着きました。「真実」よりもビジネスによるお金の論理、組織や個人の保身のための偏った情報が蔓延していることは悲しいですね。そういったことを知ったうえで情報に触れていくことが大切だなと思いました。

                        • Rio Kataoka

                            コメントいただき、ありがとうございます。
                            WEBにはいい加減なウソ情報があふれています。一方、権威のある組織がソースとなっている情報でも、本当に正しいのかどうか怪しいことも多々あります。ビジネスベースの情報化社会にあっては、情報の正確さを見抜く能力そして、様々な情報を総合的に理解する能力が求められていく時代に今後はなっていくのではないかと思います。このコラムの論理考証では、そのような視点から葉巻の害について、総合的に俯瞰して捉えてみたものです。もちろん一個人の見解ではありますが。

                          • りんたろう

                              面白かったです。つい全部読んでしまいました

                            • 愛煙家志望の看護大学生

                                コメント失礼致します。
                                私は看護師を目指している学生です。
                                20歳になってタバコにはまり、紙巻からシャグ、葉巻に手をつけようと思いインターネットで様々な記事を読んでいたところこちらの記事に出会いました。
                                まさか葉巻のタイトルから新型コロナウィルスの話に拡げるとは…!素晴らしい慧眼をお持ちだと思います。
                                自分語りですが、タバコを始めたきっかけはストレスから逃げるためだったのですが、徐々にタバコ自体のうまみに気づき、ストレスを解消する手段ではなく、まるで温泉のようなリラックスするための手段となっていました。
                                しかし看護学生、将来看護師となる立場上、周囲の教員や学生はほとんどの方が嫌煙家、ひいては喫煙という行為そのものを否定しています。こちらの記事にも書いてある通りに医療職は嫌煙家ばかりです。笑
                                しかし私には喫煙が大きく害を成すものだとは思えず、学生という立場を利用して論文を読みあさりました。基本的には運動神経系におけるニコチン受容体との関連性や、肺胞の弾力性の低下など、解剖学的視点から推察した論文が多いです。また、統計的に煙草の有害性を計る論文もあるのですが、やはり煙草にも多種多様なものや吸い方などもある為、やや根拠に欠ける印象でした。こちらの記事でも有効性の話が出ておりましたが、医療の世界では私も素人なため、まだ何とも言えませんがこれから腕を磨いて私も煙草の有害性に関する論文を著せるように邁進して参ります。
                                私は英語も簡単な用語しか読めないため、日本語の論文しか読めませんが、もしキューバの論文などがあるのだとしたら世界的には煙草の有害性はどのような風潮があるのか気になりました。
                                申し訳ありません、長くなってしまいました。
                                明日は浅草で人生で初めてのシガリロを友人と嗜もうと思っています。
                                初心者におすすめの葉巻というものはありますでしょうか?
                                是非お教え願いたいです。
                                失礼致しました。

                              • Rio Kataoka

                                  コメントいただき、ありがとうございます。そう言っていただけるとありがたいです。

                                • Rio Kataoka

                                    真摯なコメントをいただき、ありがとうございます。医療を学んでおられる方にとって、いい刺激になったのであれば幸いです。
                                    豊かで幸福な人生を送るのに健康は大事ですが、人生の目的が健康なわけではありません。昨今の日本はとかく「ゼロリスク信仰に陥りやすい」傾向にあると感じていますが、ゼロリスクなどというのは錬金術のようなものです。そんなものは存在しないのです。
                                    煙草や葉巻が、日々のストレスをいくらかでも解消してくれるリラックス作用があるなら、間違いなくそれは人の健康にとって良いものだと思います。酒もタバコもやらず、粗食を心掛けていても年を取れば癌になる人は多数います。老いとはそういうものです。ぜひこれから、医学界の同調圧力に屈さず、信念に沿って人生を楽しんでいってください。
                                    初心者におすすめの葉巻としては、以下のページにまとめています。ご参考にされてみて下さい。

                                    ● 初心者におすすめの葉巻と用品
                                    https://www.cubancigar.jp/eshopdo/refer/gid33.html

                                    ● 葉巻の吸い方(初心者・入門編)
                                    https://www.cubancigar.jp/eshopdo/refer/gid16.html

                                  • 加藤透

                                      適用基準を満たした論文が9つのみ(で判断された)とあるが、むしろ、9つもの論文を基にしたこの調査結果は信憑性が高いと見るべき。
                                      また、受動喫煙での健康リスクが明確になっている中で、能動喫煙での健康リスクは目に見えているのでは?
                                      葉巻を推奨したり、勧誘するのは良いと思うが、”絶対的な”悪影響がある事を前提にするべき。
                                      偏った考えに誘導している様に思える。

                                    • Rio Kataoka

                                        加藤さん
                                        ご意見のコメント、ありがとうございます。
                                        本考察は、大前提として「嗜好品は善悪両面持ち合わせている」ことを始めに述べています。しかし昨今の禁煙ブームの論調は「害悪しかない」であり、その点には大いに疑問を持っています。なので「本当にそうか?」という視点から考察したものです。
                                        人にとって健康はとても大事ですが、人間は健康でいるために生きているのではなく、幸福に生きるのに健康が大きく寄与するだけです。嗜好品は長い歴史の中で、この幸福な生き方、別の言い方をするとライフスタイルに必要とされてきたものです。本文中、健康を害するストレスの事について触れていますが、タバコ・酒には加藤さんの仰る「絶対的な悪影響」がある一方で、日々のストレスに対して「絶対的な好影響」があるのです。嗜好品を好む人は、という前提ですが。
                                        物事を白か黒かの2極性でしか見ないステレオ思考では、この「善悪両面持ち合わせている」という思考力が働きません。なので誰も言わない良い面についてスポットを当てる考察、また「完全悪」のように言われている害悪の部分に関しても、怪しい恣意的な論調を再考証したのがこの記事です。

                                      • ぽこぽこ

                                          情報量が多くて読み物としては面白かったです。
                                          私もアンチ嫌煙家で葉巻もたまに吸います。
                                          ただ、内容はもろに愛煙家寄りだと感じました。
                                          グラデーションと言いながらもマジョリティの否定とたばこの肯定しかないような…
                                          中立を装って断言は避けられているようですが
                                          真理や本質みたいな強い単語を散りばめながら書くのは悪質な洗脳論法といった感じで悪印象です。
                                          これでは政治家やメディアとやっていることは同じでは。
                                          情報量もしっかりしているし言語能力もとても高そうなのに残念です。
                                          しかしこういう記事が嫌煙の対極として存在することは有意義なことだと思います。
                                          読み物として面白かったのは本当ですよ。

                                        • Rio Kataoka

                                            ぽこぽこさん、貴重なコメントをいただきありがとうございます。

                                            原理主義にも似た嫌煙家がそこそこ発言力を持っていたりする時代なので、私は私で目一杯愛煙家側の視点で書かせていただきました。私は、嫌煙医学者と厚労省の統計分析手法こそ洗脳に近いものなのではないかと考えます。Googleもかなりの権威主義ですが、意外にこの記事が上の方に表示されるのは、Googleが重視する情報の多様性によるものと理解しています。
                                            平山論文に端を発するWHOのプロパガンダに良いように踊らされる厚労省と医学界、そして国民。強いもの(現代では権威)に巻かれ、考えなく流される風潮を腹立たしく思っているため、それを包み隠さず述べました。なお最近の権威で最も鼻についたのは、コロナの専門家会議です。私は「みんな、簡単に信じすぎ」と、唖然としていました。

                                            たばこには真実、百害しか無いのなら、長い歴史の中でとっくに淘汰されてきていると考えます。欧米先進国が目指したゼロコロナ政策と失敗、このゼロコロナを目指した傲慢な考え方こそが、タバコ=害という欧米人らしいステレオ思考の現れだと思います。原理主義ではなく、元来日本文化がもつ多様性と寛容性こそが大人の成熟社会には最も必要なものだと考えます。なので、そのような視点からも少し強めに疑問符を打たせていただきました。

                                            ぽこぽこさんのように、読解力、理解力、知性を備えた方には、私の怒りを源泉とする偏りある文章が鼻についたかと思いますが、何とぞご容赦ください。また、冷静且つ客観的な視点でご意見を賜り、とても参考になりました。ありがとうございました。

                                          • ぽこぽこ

                                              返信ありがとうございます。
                                              そうですね。厚労省や医学界が洗脳的であることには全く異論はないです。
                                              彼かにとって利益になることを押し通す事が行動原理ですので当然でしょうね。
                                              ただ、あっちの方がというのはいう必要はないかと思います。

                                              必要悪という考え方もありますからね。
                                              仮に人体にとって百害だとしても本人が楽しいなら趣味としては十分かと思います。
                                              医療費の事を言う方もいますが、それを言い出すと最終的には皆仏陀のような生活をしなくてはいけなくなると思うので無しですね。
                                              別に百害あって一理無しは認めてしまってもいいかなと思います。ストレスは喫煙以外でも発散できますしね。

                                              私が思うに逃げられない問題、討論をして勝たなければいけない問題は非喫煙者にとってたばことはなんぞやということですかね。
                                              まぁ、純粋なメリットをあげられるとすれば税収があることくらいでしょうか。
                                              恐らく非喫煙者にとってたばこ税は犯罪者から巻き上げた制裁金くらいにしか思ってないだろうからなかなか共感を得られないですね。
                                              この部分に画期的な反論をするのが難しいというのがやられたい放題な現状でしょうね。
                                              マナーの悪い喫煙者や他人に対する害(極々微量だとしても)を盾にされるとどんな反論も反証された事になってしまう。
                                              原発や米軍基地みたいに必要悪という事で許容してもらえたらいいんですけどね。

                                            • Rio Kataoka

                                                ご返信、ありがとうございます。ぽこぽこさんは、論客でいらっしゃいますね。論文添削を受けている感覚になります(笑)
                                                医学界はタバコの効能・メリットについて真剣に研究に取り組む気がありませんが、唯一フランスではニコチンによる新型コロナ感染および発症の因果関係について、2年間の治験を行っています。もしかすると「感染症予防効果」というメリットが確認されるかもしれません。そのようなメリットが無くとも「緊張の緩和」すなわちリラックス効果が薬理作用的に少なからずあり、お酒にも同じメリットがあると思います。ストレス、緊張状態からの開放、これこそ人々がタバコを吸い、酒を飲む一番の理由でしょう。
                                                確かにストレス解消は他の方法もあると思いますが、選択肢として「選べる」こと自体がメリットだと思います。選択肢が「運動する」一択だったらつまらないですね。
                                                酒に酔って犯罪を犯してしまう人間、犯罪までいかなくとも人に迷惑をかける人間はたくさんいます。だからと言って、酒を禁じるのが日本古来からの物事の考え方かと言うと、違いますね。酔って迷惑をかけるのが悪いのであって、酒には良い面も多々ある。タバコも同じだと考えます。

                                                昨今、ここまで社会正義の価値観の押し付けが強くなってきている背景には、大人の幼稚化があると思います。「マスクをしていない方は、入店できません!」という張り紙、これを張れという役所、従う飲食店。子供も来店するファミレス等ならそれも良いとして、成人した大人しか来ないバーなどでも同じ対応を要求。完全に大人を小馬鹿にしたような幼稚な扱いです。節度ある大人の社会だからこそ成り立つ「禁ずることを禁ず」という意識を、日本人にも今一度考えて欲しいものだと思います。

                                              • ぽこぽこ

                                                  ご返信ありがとうございます。

                                                  恐縮です。
                                                  私の意見を正面から受け止めて下さる寛容さに感謝しています。

                                                  確かにたばこのリラックス効果については根拠があるのは間違いないので、例えばお香の様にソフトな扱い方をすれば危険性を最小限に抑えて皆が楽しめるかもしれないですね。
                                                  逆にお香もたばこの様な方式で毎日吸引すれば肺がんまっしぐらでしょうね(笑)

                                                  大人の幼稚化ですか。確かにあると思います。
                                                  長寿化、晩婚化、一人っ子世帯、理由が見当たりすぎますね。
                                                  幼稚化だけならまだしも、日本人が大好きな相互監視とインターネットがうまくマッチングしてしまいましたからね。
                                                  常に劣等感、不公平感を感じているのでしょう。
                                                  階層の固定化が進んだ現代では、弱者を裁くことでしか自己を肯定できないのです。

                                                  いやはや、楽しくて何度もコメントを送ってしまいました。
                                                  有意義な時間をありがとうございます。
                                                  それこそ葉巻を片手にこういう話をするのも面白そうですね。

                                                • Rio Kataoka

                                                    ぽこぽこ様、こちらこそ貴重かつ知力に溢れたご意見を賜り、ありがとうございました。
                                                    私も、お話をさせていただいて楽しかったです。また、勉強になりました。
                                                    このような対話の機会が生まれたこと自体、記事を公開して良かったと感じています。

                                                    確かに、葉巻でも燻らしながら話ができたら楽しそうですね。ただ、葉巻を吸っているとリラックスしてしまい、しっかり考えるのが面倒になってくるので、気づけば他愛もない話をしているかもしれませんけど(笑)
                                                    この度は、当記事にコメントをいただき、またご丁寧にお返事をいただき、ありがとうございました。

                                                  • たぬき

                                                      文章もデータの分析手法への批判もとても面白かったです。
                                                      私のような若い世代は強い言葉にアレルギーがあったり、今の世の中はどんどん強い言葉を除去して無菌室状態に進めていたりするので、こういう文章が物珍しく、これこそ多様性の良さではないかと思います。
                                                      怒りがあったとしても知性や品性を失うのではなく、この文章のように正しく相手の論理や自分の意見を認識すべきと改めて思いました。

                                                    • Rio Kataoka

                                                        たぬきさん、コメントいただきありがとうございます。
                                                        世間一般で常識とされていることが、多角的に検証してみると、実に怪しい不確かなものだったりします。同調していれば安心な人が大半だとは思いますが、その見返りが「無症状だったのに検診で癌が発見され、前向きに癌治療に取り組んだら3ヶ月で死亡」などという取り返しのつかない結果だと、まさに後悔先に立たずです。
                                                        一人一人がよく考え、真理を探究すれば、世の中はもっと良くなると思います。そして、人生哲学を持つことも大事です。
                                                        この考察が、新たな視点の気づきになったのであれば幸いです。

                                                      • フーミン

                                                          とても面白い文章で最後まで一気に読みました。
                                                          私は煙草を吸ったことはありませんが、嫌煙家ではありません。
                                                          中学生の頃の、薬学講座のようなものだったでしょうか。そこで講師の言った「受動喫煙は能動喫煙より害があります」という言葉が衝撃でした。
                                                          煙草の煙に有害な成分が含まれているいう前提はよしとしても、どう考えても吸っている人間の害の方が大きいに決まっています。
                                                          無論この講師のレベルが低かったことは否めませんが、以来嫌煙運動にうさんくさいものを感じつつ育ってきました。
                                                          このコラムで初めて説得力のある意見に触れられ嬉しく思います。改めて感じるのは、愛煙家の方の書かれるものは概して落ち着いており、嫌煙家のそれはしばしばヒステリックですね。そのどちらでもない立場の人間からすると、百害あって…と非難される煙草の効能を認めたくなります(笑)
                                                          葉巻どころか紙巻き煙草すら吸ったことのない人間ですが、人生のどこかの節目で挑戦してみようと思います。

                                                        • Rio Kataoka

                                                            フーミン様
                                                            コメントいただき、ありがとうございます。コメントいただいた内容について、私も全く同感です。
                                                            嫌煙家の多くに共通していることとして、平山論文⇒WHO⇒厚労省および国立がんセンターの情報を受け売りしているだけで、その情報の本質的な不確かさに全く目が向いていないことです。ひと言で言うなら「他力本願」であり、もし将来、定説が科学的に覆されたとしたら、「だって、厚労省も国立がんセンターもそう言っていたのだから」とでも言うのでしょう。
                                                            また人の健康という面から考えるなら、自動車の排ガスや、農薬などの方が明らかに身体に悪いだろうという「頭を涼しくして考えれば分かる事」を考えられない思考停止ぶりに驚きます。農薬は農林水産省や厚労省が安全な使用量を厳しく規制しているはずだ、と勝手に思い込んでいるのだと思いますが、例えばネオニコ系農薬などは、日本と韓国が基準が緩く、欧米諸国はもともと日本の数分の一が規制量です。さらに欧州では、2017年には認可済み5種類中3種類が使用禁止措置となりました。
                                                            私は好きにたばこや葉巻を吸い、健康診断を受けず、極力医療から遠くにいたいタチなのでコロナワクチンも打ちません。国の役人が押しつけてくる規準や常識にお利口に従っている人々とそんな私と、どちらが健康に年を取れるのか、先々の結果が楽しみだったりします。
                                                            医学界も厚労省も、実のところ病院へ来る「病気の人」しか把握できておらず、病院へ来ないで健康に天寿を全うする尊敬すべきご老人方の生き方、暮らし方を知りません。思考の分母が「病人だけ」なのです。そのデータが日本国民全てだと思い込んでいる浅はかさが、多くの間違いの根源だと考えます。

                                                            葉巻を無理にオススメはしませんが、今後の人生を豊かにしてくれる可能性はあります。興味があれば、ご自身の判断でぜひ一度お試し下さい。

                                                          • もも

                                                              片岡様こんにちわ。
                                                              私は南米の小国に住んでいるのですが、タバコ葉を手に入れたので、葉巻の巻き方を調べる途中でこのブログを見つけました。
                                                              素晴らしい記事を執筆してくださりありがとうございます。

                                                            • Rio Kataoka

                                                                ももさん、コメントいただきありがとうございます。
                                                                南米の小国にお住まいですか。お仕事で行かれているのでしょうか。
                                                                タバコ葉を入手されたとのこと、面白そうですね。タバコ葉は紙巻きタバコ用に使用される黄色種(代表種)、キューバ葉巻に使用されるブラックタバコなど、種類の違いがあります。黄色種だとかなりライトな葉巻になるかもしれません。
                                                                手巻きの葉巻で一番簡単なのは、タバコ葉2~3枚を束ねて、別のもう1枚で斜めに巻き上げる方法。巻き終わりが吸い口側になります。フットとヘッドはカットします。植物性の糊で巻き終わりを留めておくと、喫煙中にバラけずに便利ですが、糊の種類によってはカビの栄養分となるので、保存期間が長くなる場合は種類を選ぶ必要があります。
                                                                日本では、JT以外がたばこ製品を製造することは法律で制限されているため、知り合いにタバコ農家でもいない限り自分で手巻きを吸う機会はなかなかありません。ただ当店のお客様の中には猛者もいて、キューバ産葉巻2本を一度バラして1本に巻き直して吸ってみた方もいます。上手くいったそうですよ(笑)